リハビリの引き出し
現役の作業療法士が、より効果のあるリハビリプログラムを患者に提供できるように様々な知識を増やして切磋琢磨していくブログ。
フォローする
2017/7/30 解剖学
手根管の概要 手関節掌側部で「手根骨」と「屈筋支帯」で形成されるトンネルが手根管である。 屈筋支帯は横手根靭帯とも呼ばれ、橈側で...
記事を読む
2016/4/3 解剖学
大脳皮質の概要 大脳皮質は厚さ数mmの灰白質の層で、系統発生学的に新しく発達した「新皮質」と、古い「古皮質」や「原皮質」に分類される。...
2016/3/21 解剖学
母指球筋の筋肉 筋肉 起始 停止 支配神経 作用 短母指外転筋 大菱形骨 舟状骨結節 屈筋支帯 ...
2016/3/5 解剖学
眼球の概要 眼球は名前の通りに球状であり、サイズは直径で約25cmで体積は約8cmである。眼球鞘に包まれて眼窩におさまっている。その構...
2016/1/25 解剖学
骨格は骨・軟骨・関節から出来ており、骨格が人体の形を形成しているが、人体の骨格を構成する骨は約200個もある。骨格の中で弾力性が要求され...
2016/1/19 解剖学
上肢帯の筋肉 筋肉 起始 停止 支配神経 作用 僧帽筋 外後頭隆起 項靭帯 C7頸椎、T1~T12...