リハビリの引き出し
現役の作業療法士が、より効果のあるリハビリプログラムを患者に提供できるように様々な知識を増やして切磋琢磨していくブログ。
フォローする
2016/1/21 高次脳機能障害
子供が高次脳機能障害を患うということ 年齢が幼い時期に高次脳機能障害を患ってしまうことで、年齢に見合った技能を獲得することが難しくなります...
記事を読む
2015/12/15 検査・評価法, 高次脳機能障害
あくまで自分用のメモとして記載しています。 そのため、ここに記載している内容と、CAT(標準注意検査法)の実施マニュアルでは異なる...
2015/8/13 高次脳機能障害
失語症の簡単な概要 失語症は脳出血・脳梗塞・頭部外傷といった脳損傷によって生じる。 脳の言語機能を司る言語野が損傷し、一度獲得し...
2015/7/7 高次脳機能障害
高次脳機能障害は特別なもの? アナタは高次脳機能障害という言葉を知っていますか? 恐らく大半の方はインターネットで検索して当ブログに...
2015/5/5 高次脳機能障害
聴覚保続の定義 聴覚保続は英語で Palinacusis auditory perseveration と呼ばれている。 外界の...
2015/5/3 高次脳機能障害
原因疾患の特徴 就学までに高次脳機能障害を引き起こしてしまう原因疾患は脳炎や脳症が多いです。 小学生以降で発症した場合とは少し異...
2015/3/23 高次脳機能障害
就労場面で生じる問題 高次脳機能障害の中でも多い注意障害や遂行機能障害がある方の場合、医療機関の訓練場面と実際の職場では「出来ること」...
2015/3/8 高次脳機能障害
注意とは? 対象の認知・言語・記憶・思考をはじめとする高次脳機能に関係する不可欠神経機能である。 そもそも人間の注意力は、一定時...
2015/2/22 高次脳機能障害
そもそもアウェアネス(awareness)ってなに? 普段聞き慣れない言葉かと思いますが、意識または気付きなどの意味を持ちます。 高...