錐体路の概要を理解する
錐体路は下行性伝道路で、脳の情報を脊髄へ送ります。
錐体路という名称は、延髄にある錐体という場所を通ることから錐体路と呼ばれています。また皮質脊髄路と呼ばれることもあります。
それぞれの経路と役割
錐体路(皮質脊髄路)
『経路』
大脳皮質(運動野)→内包(後脚)→中脳大脳脚→橋→延髄錐体→脊髄
※ 延髄錐体で8割方以上の神経が交叉(錐体交叉)します。
『役割』
骨格筋の随意運動を支配する。
交叉した神経→四肢の骨格筋を支配。
非交叉の神経→体幹の骨格筋を支配。
皮質核路(皮質延髄路)
『経路』
大脳皮質(運動野)→脳幹の神経核
※ 脊髄には行かずに延髄の神経核で終わります。
『役割』
眼筋、表情筋、咀嚼筋、舌筋、嚥下運動を支配します。
錐体路と錐体外路の違い
錐体路は「これからどういう動作をするのかを決める経路」
錐体外路は「随意運動の微調整を行う」